着付ゆうゆう

着物、着付けのこと、そして「千葉駅前教室」を中心に私事も。 気が付いたこと、思ったことなどなど。 なお「千葉駅前教室」のホームページもよろしければご覧ください。 http://www7b.biglobe.ne.jp/kimono-chiba//

年間行事

祝 ご卒業!

卒業生の皆様、ご卒業 おめでとうございます。 千葉駅前教室では、今年も卒業される学生さんから、袴着付けのご依頼をたくさんいただきました。 卒業式当日は、式場の受付時間に間に合うように、時間を見ながらの着付けになります。でも、着上がりが苦しくな…

ひな祭り

今日、おひな様を飾りました。 ひな祭りは、女の子が健やかに育ち、幸せでありますように願いを込めてお祝いをします。また、おひな様は、子供の代わりに病気や事故から守ってくれると言われています。 我が家のひな祭りは、毎年3月3日と旧暦の4月3日の…

鈴乃屋きもの学院 2024年 新年会

1月21日(日)に 鈴乃屋きもの学院の新年会が、第一ホテル東京「プリマヴェーラの間」で開催されました。 今年の新年会は残念ながらケガで出席できなかったのですが、友達から写真が届きました。皆さん着物ですので華やかな新年会、和やかで楽しい会でし…

七草粥

今日は1月7日は、昔から「人日の節句」(じんじつのせっく)の日、七日正月とも言われています。江戸時代に定められたと言われる五節句の一つです。 人を大切にするという意味を持つ「人日」という節句に七種類の野菜が入った汁を食べて「無病息災」「長寿…

祝 ご卒業!

ご卒業 おめでとうございます。 今年度の卒業式は、コロナウイルス感染も落ち着いて、マスク着用無しの学校があったり、父兄出席もコロナ前と同じようになった学校が多かったようです。 千葉駅前教室では今年も、小学生、各種学校、大学、大学院、学校の先生…

3月3日 ひなまつり

今日は女の子にとって楽しみの行事、ひなまつりです。お雛様を飾って、子供の健やかな成長と健康をお願いします。 今年も次女の子供たちが来ましたので、夕食にちらしずしを作って、おひなまつりを一緒に楽しみました。 雛ケーキは、もちろん「ハヤト・ヤマ…

千葉駅前教室の今!2023-①

成人式を迎えた皆様 おめでとうございます! 今年の「成人の日」は、1月9日、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられて初めての「成人の日」となりました。ほとんどの自治体は対象年齢20歳のままでしたが、3自治体が18歳でのお祝いを行ったそうで…

2023年 初詣

あけまして おめでとうございます。 本年も どうぞよろしくお願い致します。 新しい年 2023年を迎えました。まだコロナ感染の心配が続きそうですが、ウィズコロナ政策で行動制限も緩和されて、コロナ禍新たな段階になっています。大切なことは今までと同…

雛祭り

3月3日は、女の子の健やかな成長と幸福を願う雛祭りです。 雛祭りの由来はいろいろあるようですが、中国の5節句の一つ、「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わってきたという説が一番言われているようです。「上巳の節句」は「桃の節句」とも言われ、日…

成人式 2022年

成人式を迎えた皆様 おめでとうございます! 千葉駅前教室に通われている Iさんのお嬢さんが成人式を迎えられました。実は Iさんは、母としてお嬢さんの成人式に振袖を着せてあげたくて、教室に通われていました。教室はS先生担当で、一生懸命勉強をして専攻…

七草粥

今日は七草の日でした。朝食で七草粥を食べた方も多いのではないでしょうか。我が家は朝が遅かったので、お昼に「無病息災を願って」七草粥を作っていただきました。毎年続いている我が家の恒例行事です。七草の日が近づくと、スーパーなどで七草が売り出さ…

2022年 初詣

あけまして おめでとうございます 本年も どうぞ よろしくお願いいたします。 今年も、コロナ感染の心配の中、新しい年を迎えました。その中、各神社はお参りする人が昨年より多くにぎわっているように思います。 毎年お参りに行く、住んでいる地の神様「三…

お雛様の帯

4月3日は月遅れのお雛祭りです。今、旧暦でお雛祭りをされる方は少ないと思いますが、我が家は今年も今日までお雛様を飾っています。 今日は千葉の教室で授業がありましたので、帯は「お雛様の帯」にしました。この帯のお雛様は伯父のデザインで、前の柄は…

迎春 2021年

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 千葉駅前教室は、コロナ禍のなかですが、今年も講師一同変わりなくスタート致しました。 昨年はコロナ感染で緊急事態宣言発令があり、教室の長期休みをよぎなくされ、再開後もコロナ…

母の振袖 (写真撮りをしました!)

先週、孫のHちゃんが母の振袖で十三参りの写真撮りをしました。Hちゃんは自分の考えがしっかりしている女の子なので、どのような雰囲気で振袖を着るのか、楽しみでもあり少し心配もありました。でも、新日本髪で、ひいおばあちゃんの振袖を着たHちゃんは、か…

祝 ご卒業

ご卒業 おめでとうございます 今年は新型コロナウイルスが蔓延し、卒業式が中止になった学校、縮小されて行われた学校などが多くありました。卒業式は学校での勉強が終わり、これからの門出にもなるお式です。毎年、皆さんの心に残る卒業式であってほしいと…

令和2年3月3日

今、新型コロナウイルスの感染で日本中、世界中が不安な日々になっています。日本では全国の学校、小中高が一斉に休みになりました。また、予定されていた、行事やいろいろなイベントが取りやめになったり、縮小されたりしています。ほんとうに不安で心配な…

鈴乃屋きもの学院 2020年 新年会

今年も鈴乃屋きもの学院の新年会が1月26日(日)にホテルニューオータニの「芙蓉の間」で開かれました。200名以上の会員の方が参加され、各支部対抗ゲームやくじ引き会で楽しくにぎやかな新年会になりました。 名誉会長 小泉鈴乃屋社長挨拶 各支部対抗…

初詣

1月2日 成田山新勝寺に初詣に行って来ました。成田山は関東で2、3番に入る初詣に出かける人が多いお寺です。少し遅い時間に出たこともあり、すごい人出でした。成田山の総門と仁王門、そして本堂入口と入場規制されていて、総門までの道は人でいっぱいでお…

十三参り写真撮り!

この連休の1日、長女の娘、Kちゃんが十三参りの写真撮りをしました。4月にお参りをする予定でしたが、Kちゃんの日程が合わず、お参りは秋にして写真を先に撮ることになりました。 十三参りは数えで13歳になった子供が健やかに成長したことを感謝し、知恵と…

月遅れのひな祭り

3月3日は女の子の健やかな成長を祈る日、ひな祭りです。そのひな祭りが4月3日に行われるところがあります。実は我が家もまだおひな様を飾っています。私の小さい頃、実家では4月3日にひな祭りをしていました。それで今も我が家は4月3日までお雛様を…

鈴乃屋きもの学院 2019年 新年会

新年挨拶 中山学院長 鈴乃屋きもの学院と卒業生の会「一衣交友会」の合同新年会が、1月27日(日)ホテルニューオータニで行われました。今年も200名以上の参加会員で広い「芙蓉の間」が華やいだ会場になりました。 初めに一衣交友会の総会が行われ、その後、…

賀正

あけまして おめでとうございます。 今年も どうぞ よろしくお願いいたします。 新しい年が明けて、千葉駅前教室もスタートです。今年も講師一同変わりなく、授業、そして着付けに頑張っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 今年は成人式…

七五三お参り

七五三は子供が無事成長したことを祝う室町時代から伝わる行事です。七五三の日とされる11月15日を中心に、10月から12月、各神社はお祝いをされるかわいい子供たちで賑わいを見せています。 意富比神社「船橋大神宮」 今年、娘の子供、5歳のYくんと…

ゆかた着付け

今年の夏は猛暑が続く毎日でしたが、花火、お祭りなど、ゆかたでお出かけを楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。 千葉駅前教室では毎年、ゆかた着付けのご予約をいただきますが、今年も多くの方にいらしていただきました。 ゆかたの着付けに、初め…

つまみ細工を体験!

鈴乃屋きもの学院の夏期講座が、8月4、5日に上野校で開かれました。今年は「つまみ細工」講座で、「すずまち」の代表 栗原宏予先生をお招きしておこなわれました。 栗原先生のすばらしい作品 はじめに栗原先生からつまみ細工についてのお話をお聞きして、…

ゆかた体験教室 2018

双葉外語学校(千葉市中央区)で、今年も恒例の「ゆかた体験教室」が7月18日に開かれました。生徒さんは短い時間ですが、ゆかたを着て日本の夏を少し感じて楽しみます。ゆかた、帯、下駄、そして紐なども学校で準備をしていますので、生徒さんはいつもの…

ゆかたで七夕会

新しい日本語学校、江戸川国際学院が今年の春に開校されました.。おめでとうございます。 こちらの学校へは昨年開校前に体験入学の生徒さんにゆかた着付けでうかがいました。今年も7月6日にあった七夕会に行ってきました。七夕会では、女生徒さんはゆかた…

チーバくんで~す!

そごう千葉店前でチーバくんに会いました。 6月15日は県民の日で、「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」の県民の日イベントがそごう千葉店の前で行われていました。千葉県はこの条例に基づいて、障害のある人に対する差別や偏見な…

支部活動で染め体験!

鈴乃屋きもの学院一衣交友会 D支部活動が6月2日(土)に行われました。今年は染めについての勉強として、染めの一工程、型付けを体験しました。体験をさせていただいたのは、4月のブログでも紹介をした、富田染工芸さんです。43名の会員が参加しました…